長くなってきたので、各地区佳境に入りつつある21日分より新記事とします。
18選手権出場校予想
7月30日
最終結果(敬称略)
1球串 31
2yuki 20
3ヨッシーパーク 15
4赤鯉 13
5MOK 12
690's 10
7NSB 6
8初勝男 3
9お久しルミ子 0
球串さん、改めて大台突破&独走での優勝おめでとうございます。
そして、皆さん今年もお疲れ様でした。
7月29日
今日は2地区のみ決定なので、順位表は省略。
球串さんの30的中なるかは、明日開催される4地区の決勝に委ねられました。
自分としては、前年+4議席ならなんとか格好はつくので、桐光と大阪桐蔭頑張ってくれという心境ですね。
7月28日
1球串 27(5)
2yuki 19(4)
3ヨッシーパーク 13(4)
4赤鯉 11(3)
4MOK 11(1)
690's 10(2)
7NSB 6(1)
8初勝男 3
9お久しルミ子 0
球串さんはついに30議席が見えてきました。残り5議席の行方を期待しながら見守りたいですね。
なお一般参加者では2位yukiさん、3位ヨッシーさん、4位赤鯉の順位も確定しています。
お知らせ
奈良大会も終わりましたので、当ブログでも明日から本格的に選手権大会の予想準備に取り掛かります。
まずは配点から。豆データの方にざっくりとしたものを書いた後、「週刊朝日」で詳細を視ながら、1日までに確定分を公開したいと思っていますが、台風の件もあり、発売日がどうなるか不透明なだけに、とりあえずはアウトラインの作成を急ぎたいところ。
もちろん、組み合わせ抽選後は、恒例の8強予想&全試合予想も行います。とりわけ「本番」と言えるのは、やはる勝敗予想ですから、今大会こそは「センバツ型」と揶揄されぬよう45勝ラインを目指し頑張っていきたい。
7月27日
すいません、昨日の成績がたぶんグダグダだったと思います。
今日はたぶん間違えてないはず。。
1球串 24(8)
2yuki 17(8)
3ヨッシーパーク 10(8)
3赤鯉 10(5)
5MOK 8(6)
690's 6(8)
7NSB 3(4)
7初勝男3(3)
9お久しルミ子0(0)
もう少し前に決まっていたのだとすれば申し訳ありませんが、一応今日付で球串さんの単独優勝決定をお知らせいたします。おめでとうございます!
後は、もう「夢の領域」に向けての一人旅ということになりますね。
明日は地元奈良で決勝戦開催。去年同様、力量に差はなく、どちらが勝っても不思議ではありませんし、出場した暁には十分8強クラスが狙えるだけの地力を持っていると思いますよ。
7月26日
明徳の大敗、驚きましたね。前回の連覇(98~05年優勝後辞退)は試合に敗れて止まったわけではありませんので、その意味でも歴史的な一戦ということになったのでしょう。
馬淵監督の試合後コメントがまた実に心憎くもあるわけですが、一介のファンとしては、新たなスタートラインに立つ明徳を楽しみに見ていきたいですし、また91回目のセンバツ・101回目の選手権で当たり前のようにその勇姿を見せて欲しいなと思っています。
大会もいよいよ佳境。個人的なことを言えば、まあそんなに上手く行ってはいません。
某大手大会の参加者でひっそり目標にしている予想家の方がいまして、今のスタイルはある程度その方の模倣なのですが、なにぶん年季が違いすぎますから、今はまだ足下にも及ばない。
いずれは追いついていけるようにしたいものですが、人生長いので(笑)あまり焦らずにやるのが一番ですね。
7月25日
現時点での成績
1球串 18(18)
2yuki 11(19)
3ヨッシーパーク 8(16)
4赤鯉 7(12)
5MOK 6(11)
690's 4(11)
7初勝男 3(7)
7NSB 3(6)
9お久しルミ子 0(0)
やはりというべきか、昨日の今日で大分と山形の経験校型悲願校が長い眠りから目を醒ましました。
明日も、西千葉・京都・島根・徳島・高知と5カードの決勝に悲願校が登場しますので、現在の「追い風」を力に変えぬ手はないでしょうね。
7月24日
現時点での成績
1球串 13(25)
2yuki 8(24)
3ヨッシーパーク 6(21)
4赤鯉 4(20)
4MOK 4(13)
690's 2(14)
6初勝男 2(10)
8NSB 1(12)
9お久しルミ子 0(4)
なんと今記念大会より南北分割開催となった福岡の予想で、勝男くんが折尾愛真と沖学園をWゲット!
とりわけ長年悲願校としての名を恣にしてきた(?)後者の「卒業」が、この後に重要な戦いを控える全国各地の「仲間たち」に好影響を及ぼしてくれることを願っています。
7月23日
本日は球串さんとヨッシーさんが決勝カード3連勝で3ポイントを上積み。
今大会の「初出場第一号」となった折尾愛真は、20年前で言うところの九州学院枠なのかどうか。カタログだけでも面白そうなフレーズがあちこちに散りばめられていて、甲子園デビューが今から楽しみでなりません。
ゴジラ・ノモラはもちろん、個人的には背番号「4」の左腕が気になりまくりなのですが、本田圭佑でも目指してるんだろうかw
7月22日
大急ぎで入力。他にも更新がさまざま立て込んでおり、詳細は書けません(奈良大会の4試合日が明日までなので、それ以降は何とか…と思っています)。
訂正箇所あれば明日の分で直しますので。。
とりあえず聖愛ナインお疲れ様!点差がついても諦めずに見ていたからこそ味わうことができた8回の猛反撃には本当に胸が熱くなりました。
来夏と言わず、まずは来春のセンバツ初出場を期待しています。
7月21日
北北海道で代表が決まりました。旭川大高の皆さん、9年ぶりの出場おめでとうございます!
明日は、南北海道・青森・福島・栃木・長野・山梨・香川・佐賀・長崎・熊本・宮崎で決勝か。個人的には、もう青森!青森!青森!ですね。智辯学園の時間と重なるかもしれませんが、こればっかりはリンゴっ子最優先。接戦であれば言うまでもないですが、どれだけ点差がつこうと贔屓校の戦う姿をしかと見届けたいと思っています。
18選手権出場校予想
7月30日
最終結果(敬称略)
1球串 31
2yuki 20
3ヨッシーパーク 15
4赤鯉 13
5MOK 12
690's 10
7NSB 6
8初勝男 3
9お久しルミ子 0
球串さん、改めて大台突破&独走での優勝おめでとうございます。
そして、皆さん今年もお疲れ様でした。
7月29日
今日は2地区のみ決定なので、順位表は省略。
球串さんの30的中なるかは、明日開催される4地区の決勝に委ねられました。
自分としては、前年+4議席ならなんとか格好はつくので、桐光と大阪桐蔭頑張ってくれという心境ですね。
7月28日
1球串 27(5)
2yuki 19(4)
3ヨッシーパーク 13(4)
4赤鯉 11(3)
4MOK 11(1)
690's 10(2)
7NSB 6(1)
8初勝男 3
9お久しルミ子 0
球串さんはついに30議席が見えてきました。残り5議席の行方を期待しながら見守りたいですね。
なお一般参加者では2位yukiさん、3位ヨッシーさん、4位赤鯉の順位も確定しています。
お知らせ
奈良大会も終わりましたので、当ブログでも明日から本格的に選手権大会の予想準備に取り掛かります。
まずは配点から。豆データの方にざっくりとしたものを書いた後、「週刊朝日」で詳細を視ながら、1日までに確定分を公開したいと思っていますが、台風の件もあり、発売日がどうなるか不透明なだけに、とりあえずはアウトラインの作成を急ぎたいところ。
もちろん、組み合わせ抽選後は、恒例の8強予想&全試合予想も行います。とりわけ「本番」と言えるのは、やはる勝敗予想ですから、今大会こそは「センバツ型」と揶揄されぬよう45勝ラインを目指し頑張っていきたい。
7月27日
すいません、昨日の成績がたぶんグダグダだったと思います。
今日はたぶん間違えてないはず。。
1球串 24(8)
2yuki 17(8)
3ヨッシーパーク 10(8)
3赤鯉 10(5)
5MOK 8(6)
690's 6(8)
7NSB 3(4)
7初勝男3(3)
9お久しルミ子0(0)
もう少し前に決まっていたのだとすれば申し訳ありませんが、一応今日付で球串さんの単独優勝決定をお知らせいたします。おめでとうございます!
後は、もう「夢の領域」に向けての一人旅ということになりますね。
明日は地元奈良で決勝戦開催。去年同様、力量に差はなく、どちらが勝っても不思議ではありませんし、出場した暁には十分8強クラスが狙えるだけの地力を持っていると思いますよ。
7月26日
明徳の大敗、驚きましたね。前回の連覇(98~05年優勝後辞退)は試合に敗れて止まったわけではありませんので、その意味でも歴史的な一戦ということになったのでしょう。
馬淵監督の試合後コメントがまた実に心憎くもあるわけですが、一介のファンとしては、新たなスタートラインに立つ明徳を楽しみに見ていきたいですし、また91回目のセンバツ・101回目の選手権で当たり前のようにその勇姿を見せて欲しいなと思っています。
大会もいよいよ佳境。個人的なことを言えば、まあそんなに上手く行ってはいません。
某大手大会の参加者でひっそり目標にしている予想家の方がいまして、今のスタイルはある程度その方の模倣なのですが、なにぶん年季が違いすぎますから、今はまだ足下にも及ばない。
いずれは追いついていけるようにしたいものですが、人生長いので(笑)あまり焦らずにやるのが一番ですね。
7月25日
現時点での成績
1球串 18(18)
2yuki 11(19)
3ヨッシーパーク 8(16)
4赤鯉 7(12)
5MOK 6(11)
690's 4(11)
7初勝男 3(7)
7NSB 3(6)
9お久しルミ子 0(0)
やはりというべきか、昨日の今日で大分と山形の経験校型悲願校が長い眠りから目を醒ましました。
明日も、西千葉・京都・島根・徳島・高知と5カードの決勝に悲願校が登場しますので、現在の「追い風」を力に変えぬ手はないでしょうね。
7月24日
現時点での成績
1球串 13(25)
2yuki 8(24)
3ヨッシーパーク 6(21)
4赤鯉 4(20)
4MOK 4(13)
690's 2(14)
6初勝男 2(10)
8NSB 1(12)
9お久しルミ子 0(4)
なんと今記念大会より南北分割開催となった福岡の予想で、勝男くんが折尾愛真と沖学園をWゲット!
とりわけ長年悲願校としての名を恣にしてきた(?)後者の「卒業」が、この後に重要な戦いを控える全国各地の「仲間たち」に好影響を及ぼしてくれることを願っています。
7月23日
本日は球串さんとヨッシーさんが決勝カード3連勝で3ポイントを上積み。
今大会の「初出場第一号」となった折尾愛真は、20年前で言うところの九州学院枠なのかどうか。カタログだけでも面白そうなフレーズがあちこちに散りばめられていて、甲子園デビューが今から楽しみでなりません。
ゴジラ・ノモラはもちろん、個人的には背番号「4」の左腕が気になりまくりなのですが、本田圭佑でも目指してるんだろうかw
7月22日
大急ぎで入力。他にも更新がさまざま立て込んでおり、詳細は書けません(奈良大会の4試合日が明日までなので、それ以降は何とか…と思っています)。
訂正箇所あれば明日の分で直しますので。。
とりあえず聖愛ナインお疲れ様!点差がついても諦めずに見ていたからこそ味わうことができた8回の猛反撃には本当に胸が熱くなりました。
来夏と言わず、まずは来春のセンバツ初出場を期待しています。
7月21日
北北海道で代表が決まりました。旭川大高の皆さん、9年ぶりの出場おめでとうございます!
明日は、南北海道・青森・福島・栃木・長野・山梨・香川・佐賀・長崎・熊本・宮崎で決勝か。個人的には、もう青森!青森!青森!ですね。智辯学園の時間と重なるかもしれませんが、こればっかりはリンゴっ子最優先。接戦であれば言うまでもないですが、どれだけ点差がつこうと贔屓校の戦う姿をしかと見届けたいと思っています。
今回とんでもない好成績でしたが、それも赤鯉さんはもちろんyukiさんヨッシーパークさんから様々な刺激を日頃から与えられ続けてきた賜物だと思ってます。
次は本大会ですが、大抵の運を使い果たしてると思いますので、気楽に臨みたいと思います。またよろしくお願いします!!